白いメンチカツを売り出すとん兵衛(とんべい)。白いメンチカツを出すとんべいの場所画像が分かりました。
練馬区中村北にあるとんべいの場所やお店、白いメンチカツ画像を調査します。74歳のお母さんが創り上げた「とん兵衛」ですが駐車場問題で物議を醸しだしています。
白いメンチカツとんべい店場所はここ
焼きとんとん兵衛の改装前の画像です。雰囲気から昭和の空気を漂わせています。それもそのはずおかみさんは74歳のおばあちゃん。娘さんととん兵衛を経営しています。
とんべいの画像から道に面した場所にお店があることがわかりますね。詳しくとん兵衛の周辺画像を見ていきましょう。
グーグルマップから拾ってきた、とん兵衛の画像です。道と行っても大通りではなく、少し路地に入ったような場所にお店があることがわかります。
アパート、マンションが立ち並ぶとんべいの周辺。普段からあまり人通りがなさそうな場所ですね。
こちらのとんべい周辺の画像は、向いにあるマンションタイプの建物の画像です。決してとんべいさんの駐車場ではないのでお間違いなく。
とん兵衛のお隣さんの民家でしょうか。この先も閑静な住宅が並びます。
こちらの画像もとんべいの向いにあるマンションタイプのものです。画像を見てみるとお客さんが止められる駐車場がないことに気づきますね。
とんべいさんの常連客さんは、徒歩でお店に来ているのでしょうか。
とん兵衛周辺の画像が360度回転で見れます。この画像からも、辺りに駐車場がないことが分かると思います。
とん兵衛駐車場がない問題
坂上&指原のつぶれない店SPでせっかくの経営回復を目指すとん兵衛に、まさかの大打撃が襲います。それは、駐車場がない問題です。
さき程いくつかとんべいの店周辺の画像をご紹介しましたが、お気づきの通り駐車場スペースがどこにも見当たりません。
酒場ですから当然運転して帰らないお客様もいるので、歩いて来店される方もいらっしゃるでしょう。しかし車で来店し、飲酒してしまったら車を置いて帰るお客さんだっています。
中には、食事だけを楽しんで帰るお客さまもいるでしょう。大体の飲食店では、駐車場があるかないかで経営が大きく左右される事があります。
ゴールデンタイムに放送される番組に紹介されていますから、ネット上でもとんべいに行きたいと騒ぐユーザーもいます。
近くに住んでいれば尚更行ってみたい気持ちが強くなります。とんべい開店後には、番組視聴した人、口コミで聞いた人が来店されます。
しかし来店しても駐車場がなければ、路駐が増え近隣住民に被害こうむることは大いに考えられます。
そこで、とんべい周辺にパーキングがないか調査しました。
とんべえ駐車場の場所はここで決まり
とんべいに行きたいと思っている方、どうぞ安心してください。とんべい周辺の駐車場を調べたらありました。
場所は意外に近い所に位置しています。
とんべえ周辺に止められる駐車場はこの画像の通りです。場所は「テクニカルパーク中村橋A1」駐車場です。
とんべいまで約20メートルほどしか離れていないようです。
実際の画像も見てみましょう。
[ad]
駐車場にしては安いですね!
画像からどの位広いのかが分かりにくいため、駐車場に問い合わせてからとん兵衛にいくのもいいでしょう。
連絡先を載せておきます。
テクニカルパーク中村橋A1駐車場詳細。
所在地:東京都練馬区中村北4丁目6番地
電話番号:0120-961-895
定休日:無休
営業時間:24時間
利用料金:全日8:00~22:00 15分100円
昼間最大1000円
上限最大料金繰り返しなし全日22:00~8:00 1時間100円
とんべいにいらっしゃる時は、テクニカルパークの駐車場をご利用くださいね。
とんべいの白いメンチカツはいつから食べられる?
練馬区中村北にある「とんべい」では老舗ならではのお母さん料理が豊富にあります。番組をきっかけに店内改装をしたとんべいさんの店は見た目も大きく変わりました。
黄金に輝く白熱灯がお店の温かみを演出していますね。店の名前も「とん兵衛」から「とんべい」に変更しています。
番組で紹介されたメニューは以下の通りです。
●白いメンチカツ
●白いアジフライ
●白いエビフライ
●豚汁
●ご飯
なるほど!ほとんどが揚げ物料理になっているんですね。
居酒屋時代のメニューは以下の通りです。
●ミネストローネ
●タンと焼き
●砂肝の炒め物
●鶏皮煮
●カムジャタン
●タコのカルパッチョ
うーん、昔ながらの料理も食べたいところ。しかし心機一転したとんべえさんを心から応援します。
番組の応援あって改装と新メニューを打ち出すことができました。気になるオープンの日はいつでしょうか。
オープン:2021年2月以降に予定
駐車場もすぐに満車になる可能性があります。とんべいに「白いメンチカツ」目当てで来るなら駐車場でもめないように事前に調べておきましょう。
コメント